2023年6月16日(金) 奥座~動物園裏~遊水池~氷取沢農地◎~おおやと広場~なばな休憩所~シダの谷~ののはな館◎~関ヶ谷 【行程2.5時間】

コウゾ(楮) 和紙の原料 コバンソウ(小判草) アカメガシワ(赤芽柏) ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) 花 名前の由来:葉や葉脈に鉤爪形のトゲがあり、親から憎まれている継子がこれで尻を拭かれたらさぞ痛いのだろう…という想像からこの名前が付けられたと言われています。 ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い) 茎 ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) 無毒 名前の由来:中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていたことや、このイチゴを食べる小動物をヘビが狙うこと、ヘビの出そうな場所に生えることなどから、「蛇苺」と呼ばれるようになった。 ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) テイカカズラ(定家葛) 和名名前の由来:式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づく ムラサキシキブ(紫式部) ミゾカクシ(溝隠) 名前の由来:溝を隠すほど繁殖するから ミズヒキ(水引)